バリアフリーリフォーム
気がつけば暦も10月下旬、もう秋ですね。秋の夜長、皆さんはどう過ごしていますか?
私は「読書」などと格好良く言ってみたいものです
DVDを見ながらの晩酌が日常になりつつあるアラサーって・・・オヤジまっしぐらです
さて、今回はバイアフリーリフォームです。
↓before
今回お客様のご要望はあまり使用していない浴槽の撤去と、古くなった便器の取替え、滑りにくい床タイルへの張替え、床タイルの張替えに伴い壁タイルの張替え、洗面室との段差解消。まだ使えそうな天上材や照明は残そうと思っていたのですが、ついでだから、とやりかえる事に。
そしたら・・・
↓after
とても明るくなりました~
壁にボーダータイルを入れてアクセントにしながら、立ち上がりの位置を視覚的に判断できるようにしました
写真では見えにくいですが、窓がある奥の壁を床から60㎝立ち上げて、奥行き15㎝をとり、シャンプーや石鹸などを置けるよう小物台にしました。(ちょうどボーダータイルの上のラインが角になっています。)
お客様は80代で今はとてもお元気で手摺りなんて要らないぐらいでしたが、将来に備え、シャワー部分とトイレそれぞれに手摺りをつけさせて頂きました。
でも本当にあと10年ぐらいは手摺りなんて要らないのでは?と思うぐらい元気なご夫婦で、地域のグランドゴルフや運動会などもお二人仲良くお揃いのユニフォームを着ているのを見ていると、こんな風に年をとれたら幸せだなぁ(まさにチャーミーグリーン←だいぶ前の洗剤のCMで、これが私の理想の老後です)、と思いました
次回は同じお宅のサブキッチンの改装をご紹介します
(安里)
沖縄のオーダーキッチン・オーダー収納家具のスタイル提案|CASA(カーサ)
関連記事