キッチンの天板が伸びる!

G.Wは平安座島までサイクリングしてきましたアップ
足とか筋肉痛ヒドイだろうなぁ、と思っていたのですが、意外と大丈夫でしたニコニコ
それよりもお尻が…自転車のサドルにのっかってたお尻部分がとっても痛かったがーん
クッション付きのサドルカバーを着けてたにも関わらず、です。いやぁ、痛かった。
でもとても気持ち良かったので、クロスバイク買おうか…悩み中です。


さて今回は、以前「現場のようす」で養生されてしまっていた北部の現場キッチンです電球
壁際の収納は右から、ダーツ収納、ワインセラー収納、冷蔵庫スペース、グラス収納。
OPENBOX内部にはLED照明がめぐらされているので、ワインやお酒類が正に
「Bar」のように飾りながら収納されていることでしょうキラキラ 
引渡しの時って、お客様の意図する完成形が見れないので、それがとても残念。。

そしてご注目は、左側のサッシ近くの2重になったパネルっぽいの‼
キッチンの天板が伸びる!

天板が伸びましたびっくり!!
キッチンの天板が伸びる!
デッキ側より↓
キッチンの天板が伸びる!
お客様からのご要望で、デッキ側からも腰掛けられるように折り畳み式になっています。
天板は人工大理石だったので、折り畳んだ部分も当然、人工大理石で製作。
なので、結構な重量でした汗


そしてこのキッチンのアイポイントがもう一つ。ブラックの混合栓(三栄水栓K87310JV-JD)
混合栓のカタログをパラパラっとめくって、「コレ良い」とお客様即決!私、個人的にも好きなカタチ。
この混合栓、ブラックの部分が陶器なんです電球 なので、これもまた重かった!(笑)
まぁ、取付けてしまえば持つこともないので重さは関係ないですけどね。
キッチンの天板が伸びる!
あ、混合栓の前に空いてる4つの穴は、シンクの蓋の手掛用の穴です。
シンクを使わない時はフタを被せて目隠しに。
お客様もDIYがご趣味なので、こういう造りや金物の使い方などアイディア満載電球
これこうしたいけど、こういう造り出来る?この金物なら出来るんじゃない?などなど。
私のキャパをはるかに超えたお客様の提案に、いつもPLANは持ちかえりでした(笑)

(安里)



同じカテゴリー(オーダーキッチン施工例)の記事
キッチンリフォーム
キッチンリフォーム(2020-07-03 10:52)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。