ワイド水切棚キッチン
昨日、私も入会しているIC(インテリアコーディネーター)協会の懇親会が、”だいこんの花”でありました
バイキング形式なのですが、お寿司や色とりどりのサラダ、ローストビーフなど美味しそうな品々をみて、ダイエット中なのをすっかり忘れて、いっぱい食べてしまいました
IC協会の方達は色んな経験をされてるので、お話を聞くのがとても楽しく、そしてとても勉強になります
いつもお酒を飲みながら聞いてしまって、内容を覚えていないことが多かったので、今回はオレンジジュースで歓談させてもらいました
さて今回はワイド水切棚がついたキッチンです
今回、お客様のご要望によりシンク幅より大きめの水切り棚になりました。
キッチンの天板(人工大理石)が出窓の面台も兼ねているので、奥行きは87cmと広めになっています。
ちなみに通常のシンク幅に合わせた水切り棚↓
IHヒーター側↓
火の神台は天板より一段上げて作っています
食器棚↓
手前が冷蔵庫スペースで、真ん中は作業カウンター、奥はレンジユニットとなっています。
作業カウンターも奥行きが広めで使いやすくなっています
沖縄のオーダーキッチン・オーダー収納家具のスタイル提案|CASA
バイキング形式なのですが、お寿司や色とりどりのサラダ、ローストビーフなど美味しそうな品々をみて、ダイエット中なのをすっかり忘れて、いっぱい食べてしまいました
IC協会の方達は色んな経験をされてるので、お話を聞くのがとても楽しく、そしてとても勉強になります
いつもお酒を飲みながら聞いてしまって、内容を覚えていないことが多かったので、今回はオレンジジュースで歓談させてもらいました
さて今回はワイド水切棚がついたキッチンです
今回、お客様のご要望によりシンク幅より大きめの水切り棚になりました。
キッチンの天板(人工大理石)が出窓の面台も兼ねているので、奥行きは87cmと広めになっています。
ちなみに通常のシンク幅に合わせた水切り棚↓
IHヒーター側↓
火の神台は天板より一段上げて作っています
食器棚↓
手前が冷蔵庫スペースで、真ん中は作業カウンター、奥はレンジユニットとなっています。
作業カウンターも奥行きが広めで使いやすくなっています
(安里)
沖縄のオーダーキッチン・オーダー収納家具のスタイル提案|CASA
この記事へのコメント
読者登録しました、tacomaと申します。
白くて清潔なキッチンですね。
しかも使い勝手が良さそうな感じがします。
今度我が家も新築する事になり、予算の都合上で造作キッチンになりました。
初めはワークトップをモザイクタイルで行うプランを立ててましたが、妻からメンテナンス性を問われてメラミン化粧板を使いたいと言ってきました。
ネットで検索しても人工大理石やステンレスは多いけど中々使われてる方(ケース)が少ない感じがしました。
コスト面・見た目などからいって余りオススメしないものなのでしょうか?
白くて清潔なキッチンですね。
しかも使い勝手が良さそうな感じがします。
今度我が家も新築する事になり、予算の都合上で造作キッチンになりました。
初めはワークトップをモザイクタイルで行うプランを立ててましたが、妻からメンテナンス性を問われてメラミン化粧板を使いたいと言ってきました。
ネットで検索しても人工大理石やステンレスは多いけど中々使われてる方(ケース)が少ない感じがしました。
コスト面・見た目などからいって余りオススメしないものなのでしょうか?
Posted by tacoma at 2011年04月26日 18:41
tacomaさん
お家を新築されるんですね~、おめでとうございます^^♪
読者登録までして頂いて、ありがとうございます。
ご質問頂いたメラミン化粧板(ポストフォームカウンター)ですが、汚れが落としやすく、摩擦や熱にも強いのですが、人工大理石やステンレスに比べると、耐久性は劣ります。
ポストフォームカウンターの表面は硬いメラミン化粧材ですが、中の芯材が木質材料なので、いったん深い傷が入り、そこから中の芯材に水が入っていってしまうと、補修が出来なくなってしまうのが難点なので、シンク回りは心配があります。。(ちなみにシンクはワークトップに被せるオーバーシンクタイプの方が、より水が入りにくくなるかと思います。)
コスト面ではオススメですが、耐久性で考えると・・・という感じでしょうか;
コストと耐久性、どちらを優先させるかになるかと思います。
ただ、ポストフォームカウンターも普段のお手入れをきちんとされていれば、長く使える素材ではあります。実際に20年近く使われていたお客様もいました。
(ちなみに以前の記事〔2010年3月21日〕”シンプルな2列型キッチン”のIHヒーター側のワークトップにポストフォームカウンターを使用しています。)
ポストフォームカウンターは単色のホワイト色から木目柄、石目柄までいろいろありますので、空間に合わせて選べ、見た目はいいかと思います^^
拙い文章ですが、少しでもアドバイスになりましたでしょうか?^^;
また分からない点などありましたら、いつでもご連絡ください^^
お家を新築されるんですね~、おめでとうございます^^♪
読者登録までして頂いて、ありがとうございます。
ご質問頂いたメラミン化粧板(ポストフォームカウンター)ですが、汚れが落としやすく、摩擦や熱にも強いのですが、人工大理石やステンレスに比べると、耐久性は劣ります。
ポストフォームカウンターの表面は硬いメラミン化粧材ですが、中の芯材が木質材料なので、いったん深い傷が入り、そこから中の芯材に水が入っていってしまうと、補修が出来なくなってしまうのが難点なので、シンク回りは心配があります。。(ちなみにシンクはワークトップに被せるオーバーシンクタイプの方が、より水が入りにくくなるかと思います。)
コスト面ではオススメですが、耐久性で考えると・・・という感じでしょうか;
コストと耐久性、どちらを優先させるかになるかと思います。
ただ、ポストフォームカウンターも普段のお手入れをきちんとされていれば、長く使える素材ではあります。実際に20年近く使われていたお客様もいました。
(ちなみに以前の記事〔2010年3月21日〕”シンプルな2列型キッチン”のIHヒーター側のワークトップにポストフォームカウンターを使用しています。)
ポストフォームカウンターは単色のホワイト色から木目柄、石目柄までいろいろありますので、空間に合わせて選べ、見た目はいいかと思います^^
拙い文章ですが、少しでもアドバイスになりましたでしょうか?^^;
また分からない点などありましたら、いつでもご連絡ください^^
Posted by CASA at 2011年04月27日 11:54