食器棚アレコレ Part2

先週の日曜日、産業まつりに行ってきましたニコニコ
人混みが嫌いなのに、午後3時ごろというちょうど人がごった返す時間帯に行ってしまい、激しく反省。
あまりの人混みに買いたいものも買えず、唯一買ったのが「揚げテビチ(黒酢風味)」食事
ビールが飲みたくなるほどのあっつい最中での「揚げテビチ(黒酢風味)」選択。。。
何故その選択をしたのか今でも分かりませんが、味はとても美味しかったですニコニコ

お待ちかね‼(待たれているのか?分かりませんが汗)今回は、食器棚アレコレPart2です電球

食器棚アレコレ Part2
↑ベースと吊棚に分けて、左端はコップなども仕舞いやすいように天板まで扉を落としています。
家電を並べて置く、収納メインの食器棚ですニコニコ
食器棚アレコレ Part2
↑壁面いっぱいに収納を設けていますが、家電はユニットに収められるので、右側のベースと吊棚の間は作業カウンターとしても使えます電球
食器棚アレコレ Part2
↑ベースの左下は蒸気が出る炊飯器とポットスペースになっていて、使うときはスライドさせます。
残りは引出シと扉付のゴミバコワゴン。右端のトールユニットはパントリー並みの大容量収納になっていますGOOD
食器棚アレコレ Part2
↑棚板部分に普段使よく使う食器を飾りながら収納。棚板だけなので、見た目にスッキリキラキラ 
それ以外の物はベースの引出しに収納。
食器棚アレコレ Part2
 ↑ CLOSE ↓ OPEN
食器棚アレコレ Part2

壁面いっぱいのロング扉収納。
食器や食品はもちろん、パソコンコーナーやゴミバコスペースも確保の多機能収納OK

色んな食器棚がありますが、皆さんはどのカタチが使いやすいでしょうか?

(安里)


沖縄のオーダーキッチン・オーダー収納家具のスタイル提案|CASA(カーサ)


同じカテゴリー(オーダー家具)の記事
キッチン色いろ
キッチン色いろ(2022-01-11 15:08)

敢えて!な食器棚
敢えて!な食器棚(2020-04-03 10:15)

食器棚カウンター
食器棚カウンター(2019-03-05 16:40)

梁にも対応!食器棚
梁にも対応!食器棚(2018-11-03 14:13)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。